読み込み中
FUWARINOHIMITSUKICHIFUWARINOHIMITSUKICHIFUWARINOHIMITSUKICHI
topBar
Hero Image 1 Mobile
Hero Image 2 Mobile
Hero Image 3 Mobile
FUWARINOHIMITSUKICHIFUWARINOHIMITSUKICHIFUWARINOHIMITSUKICHI
Hero Logo

わたしたちについて

person
about background

fuwariの秘密基地とは?

2017年にfuwariというキッチンカーを夫婦でスタート。 2019年にキッチンカーの仕込み場をお店としてfuwariの秘密基地をopenしました! 夏はカキ氷、冬はクレープのお店です。 ※カキ氷はイートインのみの予約制になります。

about image
person

ストーリー

1. きっかけ

フィンランドに行った時、お店は早くに閉まり、家族でのんびり過ごすスタイルが凄くいいなあと思い、日本でもそんな働き方が出来ないか考える。

出会いの画像

2. 出会い

タイ旅行で、トゥクトゥクに乗ったら、希望とは違うレストランに着く。縁を感じてトゥクトゥクについて調べていたら、キッチンカーを発見。今度は、キッチンカーが栄えているNYに急遽行く事にしたが、キッチンカーがあまり出ていない時に行ってしまい、また縁を感じる。

出会いの画像

3. 想い

石巻という震災で津波の被害があった場所が地元。上京して出来た友人達が、石巻の郷土料理を喜んでくれたのを思い出し、石巻の手間暇かけた『食』を伝える事が1番石巻の良さが伝わるんじゃないかと考えだす。

出会いの画像

4. 始まり

おばあちゃんが石巻の畑で育てた赤しそで、手間暇かけて作った『しそジュース』と丁寧に煮こぼして作った『オレンジピール』を使ったシロップをメインにかき氷のキッチンカーをはじめる。

出会いの画像

かき氷メニュー

定番メニュー

キッチンカーからお子様の声をききながら改良してきたメニューです。
具材、シロップ、練乳、全て手作りになります。

はちみつ練乳いちご

はちみつ練乳いちご

長い時間鍋で煮詰めた手作りの自家製練乳と手作りの苺ソースをかけたカキ氷。キビ砂糖などで優しい味に仕上げています。 苺ソースは、キッチンカーに来てくれた沢山のお子様の声を聞きながら作ってきました。

¥900
キャラメルみるく

キャラメルみるく

自家製練乳と手作りのキャラメルソース。小さな時におやつとして祖母が作ってくれたオレンジピールをのせています。オレンジピールと練乳に合うようにキャラメルは少しほろ苦く仕上げています。

¥900
はちみつレモン

はちみつレモン

自家製のレモンシロップにヨーグルトソースとレモンピール。お父さんたちの「さっぱりしたカキ氷が食べたい」の声から出来た思い出のカキ氷です。甘いものが苦手な店主が作る夏にぴったりの一品です。

¥900
しそみるく

しそみるく

宮城の石巻で採れた無農薬の赤しそを何度も煮こぼして作った濃厚なしそシロップ。自家製練乳を合わせた味は絶妙なバランスです。リピーターさんが多く、暑い夏にぴったりのカキ氷です。

¥900
レモンティー

レモンティー

紅茶の茶葉から丁寧に煮だしたシロップと自家製レモンシロップ。レモンピールをのせました。店主がレモンティーが好きな事から出来たカキ氷です。目立たないメニューですが、実は隠れファンが多いです。

¥900
はちみつ練乳抹茶

はちみつ練乳抹茶

自家製の練乳と抹茶を立てて作った濃厚抹茶のカキ氷。キッチンカーで男の子たちから「甘い抹茶じゃないカキ氷が食べたい」のリクエストから作ったカキ氷です。小さいお子様まで大人まで人気の一品です。

¥950
自家製ラムレーズン

自家製ラムレーズン

ラムレーズンみるくのシロップを自家製で作り、ラム酒に漬けたラムレーズンをのせました。甘くて大人なカキ氷です。ラムレーズン好きな方は是非食べてみて下さい。

¥1000
『吉ちゃん』カキ氷

『吉ちゃん』カキ氷

吉幾三さんをイメージして作ったカキ氷です。杏仁シロップに杏のシロップ漬け。食べられるはちまきをのせています。吉幾三さんにお手紙を書いて「吉ちゃんって名前はどう?」とお返事を頂いた思い出のカキ氷です。

¥1100
生活の木×fuwari クラフトコーラ

生活の木×fuwari クラフトコーラ

生活の木さんのクラフトコーラシロップをfuwari風にアレンジして作ったカキ氷です。漬け込みレモンに再度クラフトコーラで漬け込んだレモンがのります。レモンも食べられるので、シロップと一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

¥1200
北欧のカキ氷 シナモンロール

北欧のカキ氷 シナモンロール

フィンランドのシナモンロールをイメージして作ったカキ氷。手作りのシナモンみるくに北欧の小さなすっぱい果物、リンゴンベリーをのせました。シナモンロールが好きな方におすすすめです!

¥1200
北欧のカキ氷 ルーネベリタルト

北欧のカキ氷 ルーネベリタルト

フィンランドの『ルーネベリタルト』をイメージして作ったカキ氷です。手作りのジンジャーみるくとベリーソースを合わせました。 上にのせたジンジャークッキーと一緒に食べても美味しいです。

¥1200
北欧のカキ氷 ムスティカクッコ

北欧のカキ氷 ムスティカクッコ

フィンランドの家庭での手作りおやつ『ムスティカクッコ』をイメージして作りました。自家製ヨーグルトシロップにブルーベリーソース。シロップとソースに合う手作りグラノーラを合わせました。

¥1200

限定メニュー

キッチンカーでお知り合いになった農家さんの季節の果物を使って作った、素材を活かした手作りシロップです。
シンプルなかき氷と『あれやこれや』作ったかき氷!限定は2種類あります。

Special Menu ImageSpecial Menu Image

クレープメニュー

北欧風クレープメニュー

北欧の人達に親しまれているおやつや郷土料理を元に考えたクレープです。 ※クレープはテイクアウトのみになります。小さなお子様とお連れ様はイートインOKです。

ルーネベリタルト風クレープ

ルーネベリタルト風クレープ

生地にはカルダモンとジンジャークッキーが練り込まれています。 フィンランドの『ルーネベリタルト』をイメージして作った北欧風クレープです。

シナモンロール風クレープ

シナモンロール風クレープ

アイシングがたっぷりかかったアメリカのシナモンロールとは違い、シナモンとカルダモンを使ってシンプルに焼き上げた生地です。 さっぱりとした手作りのカスタードクリームに、北欧の小さな果物、リンゴンベリーを添えて。

ムスティカクッコ風クレープ

ムスティカクッコ風クレープ

北欧では魚や肉や果物ソースをライ麦の生地で包んで食べます。北欧の家庭での手作りおやつ『ムスティカクッコ』 をイメージして作りました。 手作りのヨーグルトソースが生地ととても合います。

定番メニュー

北欧風以外にも、定番のクレープメニューもご用意しています。

チョコバナナクリーム

¥700

アップルシナモンクリーム

¥700

ハチミツレモンクリーム

¥700

塩キャラメルクリーム

¥700

シンプルバターシュガー

¥550

塩キャラメルバターシュガー

¥600

ドリンクメニュー

クレープと一緒にお楽しみいただけるドリンクをご用意しています。
leaves coffeeさんのcoffeeや北欧の紅茶など

※すべて税込価格です。

fuwariのグッズ

foundsでグッズを展開中!

家族で行った旅の中で見つけた洋服や雑貨を販売しています。
旅の思い出を形にしたアイテムをぜひご覧ください。

旅の洋服

旅の洋服

旅先で見つけたお気に入りの洋服

オリジナルグッズ

オリジナルグッズ

fuwariのロゴ入りアイテム

※クリックで外部サイト(BASE)へ移動します

お店と予約

fuwariの秘密基地

〒158-0096

東京都世田谷区玉川台1-12-8GranDuo用賀II 102 102 GranDuo YogaⅡ 1-12-8 Tamagawa-dai Setagaya-ku Tokyo

注意事項

夏季(7月から8月)のカキ氷は予約制でイートインのみ、冬季(9月から6月)のクレープは予約不要でテイクアウトのみで営業しています。詳しくはInstagramをご覧ください。

LINE友達登録

かき氷のご予約について

1. LINE友達登録 まずはLINEの友達登録をお願いします。

2. メッセージ確認 LINEに登録して頂くとタイムライン(LINEVOOM)で その時のメニューが見れます。
ご予約方法はLINEメッセージで流れてきます。

注意事項

①クレープのご予約は出来ません!

②かき氷のご予約は、前日から可能です。 必ずお名前、人数、希望日時、メニュー名のみを記載してください。

LINE友達登録 LINE友達登録

営業時間

営業日をカレンダーで確認できます。
ぜひ、遊びに来てください!

カレンダーの色について

キッチンカー出店(お店はお休み)
クレープ販売
かき氷販売
コラボイベント

fuwariの『気になる』

ブログ画像

藝大出身の、アパレル勤務を経てかき氷とクレープの店を営む店主が今気になるモノやコトを紹介していきます!

コーデュロイについて

コーデュロイについて

コーデュロイの生地には昔から惹かれるものがあった。高校生の時に特に流行りでも無かった細畝のライトグレーのコーデュロイの5ポケットを買ったときも、新卒で入社した洋服屋で太畝のチャコールグレーのコーデュロイのCPOジャケットを初めて社販で買ったときも、その時は理由は考えていなかったが、コーデュロイの持つ品の良さと野暮ったさの同居する独特の風合いに魅力を感じていたように思う。滑らかな光沢が生む上品さと、ワークウェアにも使われる地厚な生地のもつ粗野な表情。この相反する二つの性質がコーデュロイに惹かれる理由だ。いま世の中は何度目かわからないがデニムブームの真っ只中で、ビンテージや復刻やリジッドなどそれぞれのスタイルで皆デニムを当たり前のように楽しんでいる。しかし皆と同じはつまらないと思うのもまた人で、デニムに替わるものは無いかと考えてみたところ思い当たったのがコーデュロイである。もちろん古いコーデュロイの作業着で目が飛び出るほど高い値のついたものもあるだろうが、一般にはそれほど人気のある素材、注目されている素材ではない。だが、コーデュロイはその畝の太さでも全く表情が変わり、シャツからジャケット、コートまで幅広く活用されてきた。秋冬の素材とも思われがちだが、細畝のリーバイス517をサーファー達が愛用していたように春夏に着ても良い。またコーデュロイ特有の毛羽立った生地は経年変化により皺や褪色をともなって着る人に寄り添った表情を作る。まさにデニムのように人々に愛されるに足る資質は十分だと思われる。このようなコーデュロイの魅力を発信していくにあたって、まず通年で使えるアイテムとしてバッグを製作することにした。バッグの詳細はまた別の機会に

投稿日: 2025/6/27
みうらじゅんさんの 『ない仕事の作り方』

みうらじゅんさんの 『ない仕事の作り方』

自分達で仕事をすると決めた時、予想以上に悩み沢山考える時間が増えました。その時に出会ったのがみうらじゅんさんの『ない仕事の作り方』という本です。仕事ってこうあるべきで、子供はこうあるべき。小さな頃から大人のいう「こうあるべき」に疑問があった私の脳みそに、いい意味でも悪い意味でも刺激を与えてくれた本です。仕事になる、お金になる事をやってみるのではなくて、好きだな、いいな、と興味を持った事をとりあえずやってみる。好きになってみる。そしてそれを仕事の1つにしてみる。そんなやり方で10年くらいfuwariを続けてきました。私は、若いころテキスタイルデザイナーになりたいなと思った事があって、毎日毎日描いていたけれど挫折しました。でもやっぱり描くのが好きで、クレープの紙を描いてみる事にしました。紙には直接的な利益はないです。でも見てくれた方が喜んでくれたのを見てひっそり私も喜んでいます。それが私の活力になっていて、仕事が楽しくなります。そんな事を繰り返しながらfuwariの秘密基地を作ってきました。これからもこの自己啓発本を片手に、ない仕事を探す日々を繰り返して、お客様に喜んでもらえるお店になれたらいいなと思っています。kanako

投稿日: 2025/6/27
ブログ画像